
株式会社ウィナス
会社概要
「Webシステムやモバイルアプリ等を活用して課題を解決するITソリューション」を提供しています。クライアントの課題を可視化するためのコンサルティングから、課題に基づいた事業設計、制作、開発、保守、運用、データ分析、マーケティング、プロモーションまでをワンストップで行うトータルプロデュースが強みです。エンターテイメント事業としてヤマダデンキと共同で電子書籍サイト「やまだ書店」や、アーティストなどのファン向けにオンラインでガチャガチャが出来るサービス「ONLINE GACHA」を提供しています。メディア事業として、訳あり商品を福袋形式で購入できフードロス問題を解決するSDGsメディア「SUKUERU」や、レシートを送るだけでさまざまな商品が無料になるサービス「itsmon」等を運営しています。ビジョンは「サービスを通して『喜び』『感動』『楽しみ』が人々に平等・最適に普及する世の中に」、ミッションは「エンターテインメントの総合流通業を実現する」です。
評価額
-
(推測)
2022/12/3時点
従業員数
60
人
2022/12/3時点
累計調達額
-
(推測)
2022/12/3時点
直近の投資家
不明
会社情報
2023/1/1 更新
会社情報
2023/1/1 更新
代表電話番号

お問い合わせフォーム

電話番号
03-5956-5450
メールアドレス

ビジネスモデルの紹介

従業員数の推移

ニュース情報
設立
【バレンタインとチョコレートに関する意識調査】 ~半数以上が手作りよりも販売品を好む!?好意のある人と無い人では予算も6倍違うことが明らかに!~
2018
三越伊勢丹グループのエムアイカードと日々の生活をよりお得に楽しめるクーポンサービス「itsmon(いつもん)」のサービス連携を開始
2019
子どもたちの自己実現を支援するWEBメディア【Runway(ランウェイ)】をリリース!
2021
訳あり商品を福袋形式で購入できるサービス「SUKUERU」のティザーサイト公開
【10月は『食品ロス削減月間』 フードロス問題の見直しを】8割強が、少量・期限切迫などの”訳あり商品”であっても「購入に抵抗はない」と回答
【10月は『食品ロス削減月間』フードロス問題の見直しを】約9割が、自社商品の「フードロス」に課題意識「廃棄が安いと廃棄してしまうジレンマ」など切実な声
【10月は『食品ロス削減月間』、フードロス問題の見直しを】約7割の卸売業者が「自社商品の在庫処分に課題を実感」「少量・切迫商品の販売が難しい」「廃棄コスト高い」の声
社会福祉関連業務を行う自治体職員、67.9%が「フード支援の必要性が高まっている」と回答
「AI技術」と「デジタルギフト」を活用したリアル店舗マストバイキャンペーンシステムを提供開始!
食品メーカー・卸売業者・消費者が抱える「フードロス」の課題解決と新たな販売形式を検証する実証実験本格始動